No.11-25 シンポジウム「持続可能な陸海空のモビリティ:夢と希望」

企画委員会

車両特性デザイン部門委員会

テーマ

持続可能な陸海空のモビリティ:夢と希望

開催日

2025年12月12日(金)9:30 ~ 17:20

会場

ハイブリッド開催
実   地:東京農工大学工学部(小金井キャンパス)新1号館グリーンホール
オンライン:Zoom配信

参加費・支払方法

こちら(「シンポジウム・講習会」参加費一覧)をご参照ください。

協賛団体(予定)

一般社団法人農業食料工学会、日本機械学会、精密工学会、電気学会、道路建設機械メカニズム研究会、SAE、日本ロボット学会

参加のすすめ

 日本は、自動車の後発国として、戦後復興、そして、高度経済成長などを得て成長し、世界を牽引するようになった。そして、日本の技術力を示す証として、主要メーカーが世界三大レース(フォーミュラー1、ル・マン、インディーカー)に参戦し、優勝を勝ち取るようになった。そのためには車両特性デザイン(車体・シャシー、パワーユニット、操作性等の総合デザイン)が必要不可欠であり、今も昔も不変である。今まで世界に誇示できた技術、そして、これからの持続可能な社会に向けた技術、そして、夢と希望に満ち溢れた技術を紹介する。

参加申し込みはこちらから

プログラム

開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 所属
9:30 9:40 挨拶 開会の挨拶 田島 孝光 氏 株式会社本田技術研究所/車両特性デザイン部門委員会委員長
司会 - 浅野 雅樹 氏 株式会社いすゞ中央研究所
9:40 10:20 講演者 【基調講演】フォーミュラー1、インディーカーのレース現場を経験して ~エンジニアとして思うこと~ 田辺 豊治 氏 株式会社ホンダ・レーシング
10:20 11:00 講演者 【基調講演】ル・マン24時間への挑戦 小山 裕靖 氏 トヨタ自動車株式会社
11:00 11:10 【休憩】 - - -
11:10 11:50 講演者 【基調講演】進化するEV レーシングカー フォーミュラーE 由良 拓也 氏 ムーンクラフト株式会社
11:50 12:30 講演者 【基調講演】国を守る力と陸海空防衛装備技術 山川 淳也 氏 防衛大学校
12:30 13:30 【昼食休憩】 - - -
- - 司会 - 佐藤 隆之 氏 日立建機株式会社
13:30 14:05 講演者 持続可能なモビリティのエネルギーと資源の展望~対応の方向性と課題~ 前田 義男 氏 早稲田大学
14:05 14:40 講演者 自動運転トラックの社会実装に向けた現状と課題~外部支援を含む車両技術と物流業界連携の仕組づくり~ 小川 博 氏 株式会社ネクスティエレクトロニクス
14:40 15:15 講演者 中山間部作業の未来を変える!傾斜不整地走行車両(KATR)の開発 井田 裕介 氏 株式会社クボタ
15:15 15:25 【休憩】 - - -
- - 司会 - 林 隆三 氏 東京理科大学
15:25 16:00 講演者 SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)における USV、UUV(無人水上艇、潜水艇)に係る技術開発の状況 大澤 弘敬 氏 国立研究開発法人海洋研究開発機構
16:00 16:35 講演者 ドローンの活用に向けた現状と課題」~水素燃料電池搭載による利用拡大に関して~ 市原 和雄  氏 株式会社Prodrone
16:35 17:10 講演者 高空滞空性プラットフォーム「マザーシップ」の企画と開発~ 高性能カイトによる日本の強い上空風の活用 ~ 板倉 英二 氏 トヨタ自動車株式会社
17:10 17:20 挨拶 閉会挨拶 田島 孝光 氏 株式会社本田技術研究所/車両特性デザイン部門委員会委員長

参加申し込みはこちらから

お問い合わせ

公益社団法人自動車技術会
シンポジウム事務局

個人情報の取り扱いについて

TOP